サービス
- トップページ
- サービス
- なぜ無料で回収できるの?
-
他の業者では処分費用が
かかるのに、
本当に無料なの?
そんな疑問をお持ちの方も
多いはず。
パソコンリサイクル.comが
無料で回収できる理由は、
回収した機器を
適切に分別・再利用し、
リサイクル資源として
有効活用しているからです。
例えば…
- 使える部品は再利用
- 修理・リユースで
再生PCとして活躍! - 資源としてリサイクル
- 主要部品を分解し、
金属やプラスチックを再利用! - 適切なデータ処理
- 個人情報や機密データを
専門の方法で完全消去!
さらに
当社では経済産業省の認可を受けた
リサイクル業者と提携。
適正な方法で資源の再生を行い、
最終的には国内のさまざまな産業で
活用されます。
つまり、あなたの不要なパソコンが、
新しい製品の材料として
再利用されるのです!
「データが残っていたらどうしよう…」
と心配な方へ。
データの取り扱いに関して
-
パソコンの内部にあるハードディスクには、個人情報や機密データが多く保存されています。
例えば、 ・デジタルカメラで撮影した写真や動画 ・ワープロソフトで作成した文章や表計算データ ・インターネットの閲覧履歴や保存されたログイン情報
これらのデータが適切に消去されないまま第三者の手に渡ると、不正利用や情報漏えいのリスクがあります。
そのため、パソコンを処分する際は必ず「データ消去」を行うことが重要です。 -
パソコンリサイクル.comの対応
データ消去の徹底保証!
お送りいただいたパソコンは、当社の専門スタッフが1台ずつ確実にデータ消去を実施します。
物理破壊または専用ソフトウェアによる完全消去を実施。
消去後の証明書発行も対応可能!※別途費用がかかる場合がございます。お客様自身での対応も可能!
データの取り扱いに不安がある場合は、以下の方法を推奨します。
ハードディスクを抜き取る:
ご自身で取り外し、データを管理する。
事前にデータ消去を実施:
信頼できるソフトを使用し、データを完全消去する。 -
安心してご利用ください!
パソコンリサイクル.comは、
データ消去の専門知識を活かし、
確実で安全な処理を行います。
どうぞ安心してお申し込みください! -
データ消去の方法
- 物理破壊
- データ記録部を破壊して完全消去!
- ソフトウェア消去
- 上書き処理を施し、復元不可能な状態に!
お客様ご自身での消去が不安な場合も、
安心してお任せください!物理破壊によるデータの消去
データを保管しているハードディスクには「プラッタ」と呼ばれる
ディスク状の部品
があり、ここに情報が記録されています。ハードディスクのプラッタを物理的に
破壊することで、データの復旧は
ほぼ不可能となります。- 物理破壊の手法
-
・ドリル穿孔:プラッタ部分に
穴を開け、データの読み取りを
完全に不能にします。 ・圧力破壊・強力な圧力を加えて
プラッタを粉砕し、
復元不可能な状態にします。 ・シュレッダー処理:専用の粉砕機を
使用し、ハードディスクを細かく
裁断します。 - パソコンリサイクル.com
の
物理破壊サービス - ・お客様のパソコンを回収後、専用の設備を使用して確実に物理破壊を実施します。 ・データ消去証明書の発行も可能です。※別途費用がかかる場合がございます。
- オプションサービス
-
データ消去証明書の発行:
ご希望の方には、データ消去証明書を発行いたします。
これにより、データが確実に消去されたことを証明できます。 ※証明書の発行には別途費用がかかる場合がございます。 ・データ消去証明書の発行
2,200円(税込)/台 ・ハードディスク返却サービス
4,400円(税込)/個
お預かりしたパソコンの
その後は?
お客様から回収したパソコンは、
以下のように
細かく分解・分類されます。
- パーツごとの分解と
リサイクル -
CPU、メモリ、HDD、マザーボード、
各種増設カード、電源、ヒートシンク、
光学ドライブ、筐体ケース、
ケーブルなど、
あらゆる部品を適切に選別し、
リサイクルの流れに乗せます。 - 再利用・リサイクルの
流れ -
-
リユース(再利用)
使用可能なパーツは、整備・
クリーニング後に再利用されます。 -
マテリアルリサイクル
(素材の再生)金属やプラスチック部品は
溶解・再生処理
を行い、
新たな製品の素材として活用。 -
適正廃棄処理
リサイクルが困難な一部の部品に
ついては、
環境基準を厳守し、
適正に処理 します。
-
経済産業省認定の
リサイクル業者との連携
当社では、経済産業省より認可を受けた提携リサイクル業者と連携し、適切な廃棄・リサイクルを徹底しています。
未来の環境を守るため、一台一台のパソコンを大切にリサイクルしています!